top of page

1912(明治45年)7月30日 明治天皇崩御、大正へ改元

1913(大正2年)2月28日 護憲運動の高まりにより新聞社、警察署等40箇所以上焼討

1913(大正2年)2月20日 第一次山本権兵衛内閣成立(与党政友会)

1913(大正2年)4月不詳 徳田芝次郎「大民倶楽部」結成

1913(大正2年)5月3日 カリフォルニア州で日本人土地所有禁止法可決

1913(大正2年)11月4日 袁世凱クーデター

1913(大正2年)11月5日 日本宗教大会開催

1914(大正3年)1月不詳 シーメンス事件発生

1914(大正3年)2月10日 山本内閣弾劾国民大会が各地で開催

1914(大正3年)3月23日 第二次大隈重信内閣成立

1914(大正3年)6月28日 サラエボ事件発生

1914(大正3年)7月28日 オーストリアがセルビアへ宣戦布告、第一次世界大戦勃発

1914(大正3年)8月1日 ドイツがロシアへ宣戦布告

1914(大正3年)8月3日 ドイツがフランスへ宣戦布告

1914(大正3年)8月4日 イギリスがドイツへ宣戦布告

1914(大正3年)8月6日 ロンドン会議でイギリス、フランス、ロシアの対独単独講和反対を決定

1914(大正3年)8月23日 日本がドイツへ宣戦布告

1914(大正3年)10月31日 青島総攻撃開始

1914(大正3年)10月31日 ロシアがトルコへ宣戦布告

1914(大正3年)11月14日 青島占領

1914(大正3年)12月2日 カール・リープクネヒト第二回ドイツ戦時公債へ反対投票

1914(大正3年)12月17日 イギリスがエジプトを保護国化

1914(大正3年)12月18日 スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの三国が中立を発表

1914(大正3年)12月25日 朝鮮師団増設案否決に伴い衆議院解散

1915(大正4年)3月不詳 第12回衆議院総選挙で与党大勝

1915(大正4年)3月15日 ドイツ国内で最初の反戦示威運動が議会前で発生

1915(大正4年)3月24日 国際婦人会議がベルリンで永遠恒久の平和の為の決議

1915(大正4年)4月25日 連合国側がガリポリ上陸

1915(大正4年)5月26日 イタリアがオーストリアへ宣戦布告

1915(大正4年)8月5日 ドイツ・オーストリアがワルシャワ占領、ロシアがポーランドを放棄 

1915(大正4年)12月12日 袁世凱が皇帝の布告

1916(大正5年)1月1日 インターナショナルがベルリンで第一回連邦会議開催

1916(大正5年)3月23日 袁世凱が皇帝の布告取り消し

1916(大正5年)4月23日 第二回国際社会主義者大会キエンタールで開催

1916(大正5年)5月1日 ベルリンポツダム広場で平和要求運動発生

1916(大正5年)5月31日 ユトランド海戦

1916(大正5年)6月6日 袁世凱死去

1916(大正5年)6月7日 黎元洪が大総統就任

1916(大正5年)6月28日 ドイツ全土の火薬工場でゼネスト発生

1916(大正5年)6月29日 段祺瑞内閣成立

1916(大正5年)8月4日 工場法施行

1916(大正5年)9月不詳 河上肇「貧乏物語」を朝日新聞で連載

1917(大正6年)1月25日 衆議院解散

1917(大正6年)2月27日 ロシアで労働者及び兵士委員会創設

1917(大正6年)3月7日 ロシア革命始まる

1917(大正6年)3月14日 中華民国が対ドイツ断交宣言

1917(大正6年)3月21日 ロマノフ王家一家拘禁

1917(大正6年)4月3日 アメリカがドイツへ宣戦布告

1917(大正6年)4月5日 インターナショナル連邦会議開催

1917(大正6年)4月6日 ドイツで社会民主党結党

1917(大正6年)4月15日 ベルリンでストライキ勃発

1917(大正6年)4月16日 レーニンがサンクトペテルブルク入り

1917(大正6年)4月17日 レーニン演説

1917(大正6年)7月18日 プロシアで普通選挙法公布

1917(大正6年)7月22日 ケレンスキー内閣成立

1917(大正6年)8月14日 中華民国がドイツ・オーストリアへ宣戦布告

1917(大正6年)9月1日 孫文が大元帥に就任

1917(大正6年)9月11日 早稲田大学で三週間に渡りストライキ発生

1917(大正6年)9月不詳 金貨金塊輸出取締令、物価調節令公布

1917(大正6年)10月9日 寺内正毅内閣成立

1917(大正6年)11月7日 ボルシェビキ十一月革命

1918(大正7年)1月28日 ウィルソン大統領十四か条原則発表

1918(大正7年)2月1日 ドイツで戒厳令施行

1918(大正7年)2月4日 フィンランドで革命発生

1918(大正7年)3月3日 ブレスト=リトフスク条約締結(ドイツとロシアとの講和確定)

1918(大正7年)3月24日 ヴィルヘルム2世がこの日を国民の祝日とする(進軍によりパリを砲撃射程内に収める)

1918(大正7年)5月14日 チェリャビンスクでチェコ軍団蜂起

1918(大正7年)7月17日 シベリア共和国成立、独立宣言

1918(大正7年)7月17日 ロマノフ王家一家殺害

1918(大正7年)8月5日 富山県にて米騒動発生

1918(大正7年)9月28日 ドイツがアメリカへ休戦講和要請を決定

1918(大正7年)9月29日 原敬により最初の政党内閣成立

1918(大正7年)9月29日 テッサロニキ休戦協定(ブルガリアが離脱)

1918(大正7年)10月3日 ドイツでバーデン大公子が首相就任

1918(大正7年)10月6日 老壮会結成(大川周明、中野正剛等)

1918(大正7年)10月26日 ルーデンドルフ解任

1918(大正7年)10月30日 ムドロス休戦協定(トルコが離脱)

1918(大正7年)11月2日 ドイツでウィルヘルム二世退位、共和国へ移行

1918(大正7年)11月3日 ヴィラ・ジュスティ休戦協定(オーストリアとイタリアが休戦)

1918(大正7年)11月4日 ポーランド共和国成立

1918(大正7年)11月4日 キール軍港で反乱発生

1918(大正7年)11月7日 コンピエーヌの森で休戦協定交渉開始

1918(大正7年)11月8日 ギリシャで共産党結党大会

1918(大正7年)11月9日 ウィルヘルム二世がオランダへ亡命、ワイマール共和国成立

1918(大正7年)11月11日 ドイツと連合国との休戦協定調印、第一次世界大戦終結

1918(大正7年)11月11日 オーストリア=ハンガリー二重帝国崩壊

1918(大正7年)12月6日 新大学令高等学校令公布

1918(大正7年)12月23日 国体黎明会発足(吉野作造等のデモクラシー団体)

1918(大正7年)12月29日 ドイツで共産党結党

1919(大正8年)1月15日 ドイツ労働党血統

1919(大正8年)1月17日 河上肇、個人雑誌「新社会問題研究」創刊

1919(大正8年)1月18日 パリで講和会議開始

1919(大正8年)3月1日 朝鮮で三・一独立運動発生

1919(大正8年)3月不詳 ムッソリーニがファシスト結成

1919(大正8年)4月3日 雑誌「改造」創刊

1919(大正8年)4月13日 上海で大韓民国臨時政府樹立(李承晩等)

1919(大正8年)4月15日 堤岩里教会事件発生

1919(大正8年)5月2日 長崎県にて松島炭鉱騒動発生

1919(大正8年)5月4日 中国で五四運動発生

1919(大正8年)6月28日 ヴェルサイユ条約締結(対ドイツ講和条約)

1919(大正8年)8月不詳 北一輝が上海で「日本改造法案大綱」を脱稿

1919(大正8年)8月不詳 猶存社結成(北一輝、大川周明等)

1919(大正8年)9月6日 足尾銅山でストライキ発生

1919(大正8年)9月10日 サン=ジェルマン条約締結(対オーストリア講和条約)

1919(大正8年)9月16日 エジプトで反英運動発生

1919(大正8年)9月16日 ヒトラーがドイツ労働党入党

1919(大正8年)9月18日 川崎造船所でストライキ発生

1919(大正8年)10月10日 大日本国粋会結成

1919(大正8年)10月18日 「建設者」創刊(浅沼稲次郎等)

1919(大正8年)10月不詳 友愛会が大日本労働総同盟友愛会へ改称

1919(大正8年)11月27日 ヌイイ条約締結(対ブルガリア講和条約)

1920(大正9年)1月5日 労働劇「停電」を上演(堺利彦、荒畑寒村等)、プロレタリアート演劇の嚆矢

1920(大正9年)1月10日 早稲田に始まり都下全域で賄征伐運動発生(下宿料値下、待遇改善)

1920(大正9年)1月10日 華奢の風を戒める詔書(大戦景気に対する対応)

1920(大正9年)1月16日 森戸辰男が雑誌「経済学研究」でクロポトキンの研究を発表し休職へ追い込まれる

1920(大正9年)2月5日 八幡製鉄所でストライキ発生

1920(大正9年)2月21日 新婦人協会設立(平塚雷鳥、市川房枝、山田わか等)

1920(大正9年)2月25日 ヒットラーが党首へ就任、二十五か条綱領発表

1920(大正9年)2月26日 原敬内閣が普通選挙法に伴い衆議院解散

1920(大正9年)3月13日 尼港事件発生

1920(大正9年)4月6日 極東共和国建国宣言

1920(大正9年)5月2日 日本で初めてとなるメーデーが上野公園で開催

1920(大正9年)6月4日 トリアノン条約締結(連合国とハンガリーの講和確定)

1920(大正9年)7月8日 永井柳太郎が臨時議会で「西にレーニン、東に原敬」と演説して問題となる

1920(大正9年)7月14日 段祺瑞失脚

1920(大正9年)8月10日 セーブル条約締結(連合国とトルコの講和確定)

1920(大正9年)10月1日 第一回国勢調査実施

1920(大正9年)12月9日 日本社会主義同盟結成(堺利彦、大杉栄、山川均等)

1920(大正9年)12月25日 東大にて「帝国大学新聞」発刊

1921(大正9年)3月3日 皇太子欧州へ出発(先帝陛下の皇太子時代)

1921(大正9年)3月16日 足尾銅山ストライキ発生

1921(大正9年)5月1日 メーデーが全国で行われる

1921(大正10年)5月21日 中華民国とドイツとの間で和平合意

1921(大正10年)7月2日 第一回赤色労働組合インターナショナル世界大会開催

1921(大正10年)7月14日 中国共産党結党(毛沢東・陳独秀等)

1921(大正10年)8月11日 米独平和条約締結(アメリカとドイツの講和確定)

1921(大正10年)8月24日 米墺平和条約締結(アメリカとオーストリアの講和確定)

1921(大正10年)8月29日 米洪平和条約締結(アメリカとハンガリーの講和確定)

1921(大正10年)8月30日 ドイツマルク暴落

1921(大正10年)9月3日 皇太子欧州より帰朝

1921(大正10年)9月28日 安田善次郎が大磯別邸で朝日平吾に刺殺される

1921(大正10年)10月不詳 「種蒔く人」創刊(プロレタリア文藝誌)

1921(大正10年)11月4日 原敬刺殺

1921(大正10年)11月13日 高橋是清内閣成立

1921(大正10年)12月不詳 「社会主義研究」創刊(山川均)

1922(大正11年)1月不詳 「前衛」創刊(山川均等)

1922(大正11年)2月23日 普通選挙法案上程も院内外の騒擾のため同日否決

1922(大正11年)3月3日 水平社結成

1922(大正11年)3月30日 未成年禁酒法公布

1922(大正11年)4月9日 日本農民組合結成

1922(大正11年)4月16日 ラパッロ条約締結(ドイツ・ソ連)

1922(大正11年)5月16日 モスクワで東洋民族会議開催

1922(大正11年)6月12日 加藤友三郎内閣成立

1922(大正11年)7月29日 ラパッロ条約の附属条約調印(ソ連領内でのドイツ軍事訓練を認める)

1922(大正11年)6月11日 黎元洪大総統に就任

1922(大正11年)7月不詳 日本共産党がコミンテルン日本支部として組織される

1923(大正12年)2月1日 ヨッフェ入京

1923(大正12年)2月4日 ヨッフェ来朝を斡旋した後藤新平東京市長に対し大日本赤化防止団員等が邸宅へ押しかける

1923(大正12年)3月不詳 「赤旗」発刊

1923(大正12年)5月10日 早大軍事研究団発会式に左派学生が乱入

1923(大正12年)6月5日 日本共産党検挙

1923(大正12年)6月24日 ローザンヌ条約締結(連合国と新トルコ政府の講和確定)

1923(大正12年)6月26日 高尾平兵衛殺害(社会主義者)

1923(大正12年)7月不詳 「赤旗」を「階級戦」と改題

1923(大正12年)9月1日 関東大震災

1923(大正12年)9月2日 山本権兵衛内閣成立

1923(大正12年)9月6日 流言浮説取締令、暴利取締令公布

1923(大正12年)9月16日 大杉栄殺害される

1923(大正12年)12月6日 フランスのエリオ首相が共産党員の厳重取締を明言

1923(大正12年)12月9日 フランスが全国で共産党員を一斉検挙したため同党員がベルギーへ大量逃亡(ベルギーは共産党員入国防止取締令発令)

1923(大正12年)12月16日 大杉栄の社会葬を実施

1923(大正12年)12月20日 ポーランドがソビエトを国家承認

1923(大正12年)12月27日 虎ノ門事件発生(難波大助

1924(大正13年)1月7日 清浦圭吾内閣成立

1924(大正13年)1月21日 レーニン死去

1924(大正13年)1月31日 清浦内閣が議会解散

1924(大正13年)2月1日 全国学生普選連盟組織

1924(大正13年)2月2日 イギリスがソビエトを国家承認

1924(大正13年)2月3日 ウィルソン前大統領死去

1924(大正13年)2月14日 ノルウェーがソビエトを国家承認

1924(大正13年)4月11日 埴原駐米大使が排日移民法に対して米政府へ警告

1924(大正13年)4月12日 アメリカ下院で排日移民法通過

1924(大正13年)4月15日 アメリカ上院で排日移民法通過

1924(大正13年)4月27日 日本フェビアン協会第一回協議会開催

1924(大正13年)5月1日 「階級戦」を「マルクス主義」へ改題

1924(大正13年)5月3日頃 平沼騏一郎が国本社を結成し「国本」を発刊

1924(大正13年)5月26日 クーリッジ大統領が排日移民法署名

1924(大正13年)5月30日 中華民国がソビエトを国家承認

1924(大正13年)7月1日 アメリカの排日移民法(新委員法)施行、日本各地で国民大会が開催される

1924(大正13年)7月 メートル法施行

1924(大正13年)7月22日 小作調停法公布

1924(大正13年)8月6日 ローザンヌ条約発効、第一次世界大戦に付随した全ての戦争の終結

1924(大正13年)10月9日 荒畑寒村がソビエトより戻り自首

1924(大正13年)11月5日 宣統帝溥儀が皇城より脱出

1924(大正13年)11月12日 全国学生軍事教育反対同盟結成

1924(大正13年)11月13日 難波大輔に死刑宣告

1924(大正13年)12月15日 高等学校その他の社会科学研究会解散命令に対して学連が反対声明を発表

1925(大正14年)1月28日 トロツキー免職

1925(大正14年)2月1日頃 福本和夫が「唯物史観の構成過程」を発表し福本イズムの名が広がる

1925(大正14年)2月11日 日本がソビエトを国家承認

1925(大正14年)2月11日 大川周明が機関紙「日本」を発刊

1925(大正14年)3月1日 東京放送開局、ラジオ放送を開始

1925(大正14年)3月30日 治安維持法、普通選挙法が帝国議会通過

1925(大正14年)4月22日 治安維持法公布

1925(大正14年)4月25日 ギリシアで軍部クーデター発生

1925(大正14年)4月26日 ヒンデンブルクが大統領に当選

1925(大正14年)5月24日 秩父宮が英国留学に出発

1925(大正14年)9月20日 無産者新聞発刊

1925(大正14年)10月1日 第二回国勢調査実施

1925(大正14年)10月31日 サラリーマンズユニオン協議会設立

1925(大正14年)11月15日 京大事件の発端となる同志社大学での反戦ビラ貼付

1925(大正14年)12月1日 農民労働党結党、即日禁止

1925(大正14年)12月2日 郭松齢が張作霖へ反旗を翻す(12月24日に捕縛、銃殺)

1926(大正15年)1月15日 京大関係者を中心に38名を治安維持法不敬罪、出版法違反等で検挙(~4月22日)

1926(大正15年)2月6日 秋田県立大曲農業学校生徒が農民運動に参加(中等学校への政治運動、思想闘争の広がり)

1926(大正15年)2月11日 建国会設立、月刊誌「日本主義」発刊(赤尾敏等)

1926(大正15年)2月12日 ドイツがソビエトと通商条約批准

1926(大正15年)3月20日 中山艦事件発生

1926(大正15年)4月7日 ムッソリーニ狙撃事件発生

1926(大正15年)5月17日 ポーランドでクーデターを起こしたビルスズスキーが首相就任

1926(大正15年)6月14日 ブラジルが国際連盟脱退

1926(大正15年)6月15日 一心会が東京農大に設立

1926(大正15年)6月28日 全日本学生自由擁護同盟SL結成

1926(大正15年)8月1日 長崎でアジア民族大会議開催

1926(大正15年)8月8日 ドイツが国際連盟加盟

1926(大正15年)8月11日 ムッソリーニ暗殺未遂発生

1926(大正15年)9月15日 京大事件記事解禁

1926(大正15年)11月1日 有限責任購買組合東京学生消費組合設立認可

1926(大正15年)11月9日 イタリアで公安維持法下院通過、政府首脳部への暗殺未遂に死刑適用

1926(大正15年)11月14日 松山高校で学生ストライキ発生(学生自治運動の嚆矢)

1926(大正15年)12月5日 社会民衆党結党(安部磯雄、鈴木文治等)

1926(大正15年)12月6日 日本労農党結党

1926(大正15年)12月25日 大正天皇崩御、昭和へ改元

1927(昭和2年)2月16日 ユタ州議会で排日法提出

1927(昭和2年)2月23日 アイダホ州議会で排日土地案

1927(昭和2年)3月24日 南京事件発生(北伐従軍軍人や民間人による居留民襲撃事件)

1927(昭和2年)4月4日 京大事件公判開始(~4月13日)

1927(昭和2年)4月9日 ソビエトが中華民国と断交(南京事件の余波)

1927(昭和2年)4月12日 上海で共産党弾圧開始

1927(昭和2年)4月15日 広東で共産党弾圧開始

1927(昭和2年)4月18日 蒋介石が南京政府樹立

1927(昭和2年)4月21日 鈴木商店破綻

1927(昭和2年)4月22日 全国で銀行臨時休業

1927(昭和2年)5月4日 ジュネーブで国際経済会議開催

1927(昭和2年)5月11日 遠藤無水が錦旗会設立、機関紙「錦旗」発刊(無政府主義からの転向者)

1927(昭和2年)7月3日 関東婦人連盟結成

1927(昭和2年)7月11日 法政大学内に国家主義団体、学生団体教育会結成

1927(昭和2年)9月16日 大杉栄追悼会開催

1927(昭和2年)11月7日 左派系が全国でロシア革命十周年記念演説会開催、右翼団体は共産党抹殺デーを実施、各地で衝突

1927(昭和2年)11月7日 モスクワで革命十周年祭挙行

1927(昭和2年)11月10日 モスクワで「ロシアの友」大会開催、43か国の代表が参加

1927(昭和2年)11月12日 トロツキー、ジノヴィエフの2名を除名

1927(昭和2年)11月23日 前衛芸術家同盟が労働芸術家同盟から分派、雑誌「前衛」を発刊

1927(昭和2年)12月1日 無産青年同盟が全国で兵役短縮デーを開催

1927(昭和2年)12月15日 中国国民政府がソビエトと断交

1927(昭和2年)12月22日 後藤新平がモスクワに到着

1927(昭和2年)12月不詳 山川均が「労農」創刊

History 時系列

 

1928(昭和3年)1月10日 「無産青年」が兵役短縮を訴え、「建国会」が国民皆兵を訴え衝突

1928(昭和3年)2月1日 日本共産党機関紙「赤旗」創刊

1928(昭和3年)2月3日 学生自由擁護同盟の演説会で左右両派の学生が衝突

1928(昭和3年)2月18日 東京基督教青年会館で学生参政権獲得演説会開催

1928(昭和3年)2月19日 第一回普通選挙

1928(昭和3年)3月13日 日本左翼文藝家総連合結成

1928(昭和3年)3月15日 第二次共産党一斉検挙

1928(昭和3年)3月28日 パナマが国民会議で移民法を修正し日本人の入国禁止を解除

1928(昭和3年)4月21日 向坂逸郎等3名が教授職を辞職

1928(昭和3年)4月26日 思想国難決議案可決(尾崎行雄提案法案)

1928(昭和3年)4月不詳 朱徳井が毛沢東と提携し紅軍を組織

1928(昭和3年)5月18日 治安法改正の勅令案閣議決定

1928(昭和3年)5月不詳 彭徳懐が離反して紅軍第五軍を組織

1928(昭和3年)7月3日 特高警察拡充のため新官制を公布

1928(昭和3年)7月23日 無産大衆党結成

1928(昭和3年)7月不詳 対支干渉同盟が戦争反対同盟に改称

1928(昭和3年)8月1日 愛国社創立(岩田愛之助等)

1928(昭和3年)8月11日 全国非戦同盟結成

1928(昭和3年)8月25日 七生義団設立、機関紙「人民新聞」発刊

1928(昭和3年)8月27日 パリ不戦条約調印

1928(昭和3年)9月10日 モスクワでトルストイ百年祭挙行

1928(昭和3年)9月11日 文部省に学生課設置(思想統制組織)

1928(昭和3年)9月19日 ムッソリーニが事実上のイタリアの統治者となる新法案を可決

1928(昭和3年)10月1日 陪審法施行

1928(昭和3年)10月15日 賀川豊彦等が全国非戦同盟結成

1928(昭和3年)11月2日 日本プロレタリア芸術展開催

1928(昭和3年)11月7日 フーヴァー大統領当選

1928(昭和3年)11月15日 イタリアでファシスト党最高評議会を憲法上の最高機関とすることで上院可決

1928(昭和3年)12月1日 トルコで新聞が一斉にローマ字化

1928(昭和3年)12月5日 国際労働局長トーマ来朝、左派は反対運動

1928(昭和3年)12月8日 イタリア下院にてファシスト党専制案が通過

1928(昭和3年)12月20日 日本大衆党結党

1929(昭和4年)1月1日 トルコで官庁等公共機関がローマ字化

1929(昭和4年)1月5日 ユーゴスラヴィアで国会が解散され国王独裁体制へ移行

1929(昭和4年)1月15日 アフガニスタンで革命発生、アマヌラカン王退位

1929(昭和4年)1月17日 労農大衆党結党(水谷長三郎等)

1929(昭和4年)1月20日 全国青年同盟結成(社会民主主義系)

1929(昭和4年)2月1日 ブハーリン失脚

1929(昭和4年)2月6日 早稲田大学新聞会解散

1929(昭和4年)2月11日 ラテラノ条約調印

1929(昭和4年)2月15日 同志社大学新聞会解散

1929(昭和4年)2月18日 早稲田学生新聞として第一号発刊

1929(昭和4年)2月23日 不戦条約第一条の「人民の名に於いて」が帝国議会で問題化

1929(昭和4年)3月5日   山本宣治代議士が七生義団の黒田保久二により刺殺される

1929(昭和4年)3月25日 ソビエトが五カ年計画確定

1929(昭和4年)4月7日 上杉愼吉死去

1929(昭和4年)4月16日 四・一六事件発生(第二次共産党の残党を一斉検挙)

1929(昭和4年)5月4日 ベルリンで共産党員と警官隊が大規模に衝突

1929(昭和4年)5月26日 信州国民党結党(後の日本国民党の母体)

1929(昭和4年)6月18日 枢密院の宣言付きにて不戦条約承認

1929(昭和4年)6月26日 不戦条約を留保宣言付きで可決

1929(昭和4年)6月29日 田中義一が辞職を決意

1929(昭和4年)7月2日 濱口雄幸内閣成立

1929(昭和4年)7月4日 新党クラブ結党

1929(昭和4年)7月8日 井上準之助が金解禁を発表し株式暴落

1929(昭和4年)7月21日 全国産業労働組合会議創立(日本大衆党より分派)

1929(昭和4年)7月31日 公立大学長会議開催(思想問題が主題)

1929(昭和4年)8月1日 反帝同盟日本支部準備委員会設立

1929(昭和4年)9月4日 判定同盟が銀座でデモを実施し検束される

1929(昭和4年)9月10日 小橋一太文部大臣が教化総動員に関する訓令を公布

1929(昭和4年)9月11日 天岡直嘉が売勲事件に絡んで起訴

1929(昭和4年)9月18日 五か国による海軍軍縮会議をロンドンで開催することを決定

1929(昭和4年)10月5日 大日本国輝会結成(一君万民主義)

1929(昭和4年)10月7日 イギリスからロンドン海軍軍縮会議の招請状到着

1929(昭和4年)10月15日 濱口首相が減俸案を発表

1929(昭和4年)10月22日 反対の声が強く減俸案を撤回

1929(昭和4年)11月1日 朝鮮共産党事件記事解禁

1929(昭和4年)11月5日 四・一六事件記事解禁

1929(昭和4年)11月7日 反帝国主義民族独立支持同盟日本支部創立

1929(昭和4年)11月18日 金解禁に関する大蔵省令公布

1929(昭和4年)11月23日 橘孝三郎が愛郷会を結成

1929(昭和4年)11月24日 日本大学内に国司会結成(愛国主義団体)

1929(昭和4年)11月24日 クレマンソー死去

1929(昭和4年)11月26日 日本国民党結成(頭山満、内田良平等)

1929(昭和4年)12月4日 文部省思想文献編纂調査会が日本思想普及のため、古事記、日本書紀、万葉集、十七条憲法等の刊行を決定

1930(昭和5年)1月11日 金解禁

1930(昭和5年)1月13日 文部省、学生指導方針をマルキシズム批判涵養に努めることと省議決定

1930(昭和5年)1月15日 全国民衆党、無産大衆党結党

1930(昭和5年)1月21日 ロンドン海軍軍縮会議開会式

1930(昭和5年)2月10日 明治大学内に興国同志会結成

1930(昭和5年)2月11日 愛国勤王党結成、月刊「勤王日本」発刊(大川周明等)

1930(昭和5年)2月16日 ニ・一六事件(共産党一斉検挙)

1930(昭和5年)4月22日 ロンドン海軍軍縮条約調印

1930(昭和5年)4月27日 第一回全日本婦選大会開催

1930(昭和5年)5月8日 福田徳三死去

1930(昭和5年)5月17日 フランス、ラインよりフランス軍撤退を命令(6月30日撤兵完了)

1930(昭和5年)5月30日 間島一帯で共産党指導の蜂起発生

1930(昭和5年)6月1日 全国労働組合同盟結成大会開催

1930(昭和5年)7月14日 田中清玄逮捕

1930(昭和5年)7月15日 アレキサンドリアで暴動発生

1930(昭和5年)7月20日 全国大衆党結党

1930(昭和5年)7月23日 軍事参議会が対軍縮会議奉答文作成

1930(昭和5年)8月25日 ペルーでクーデター発生、軍事評議会政府樹立

1930(昭和5年)9月3日 ナップが機関紙「ナップ」発刊

1930(昭和5年)10月1日 ロンドン海軍軍縮条約を政府で可決

1930(昭和5年)10月1日 第三回国勢調査実施

1930(昭和5年)10月15日 国粋労農同盟結成(遠藤無水、長澤久一郎等)

1930(昭和5年)10月17日 立正大師門下青年連盟が大日本愛国義団と改称

1930(昭和5年)10月25日 ブラジルで革命発生

1930(昭和5年)10月27日 ロンドン海軍軍縮条約批准書寄託式

1930(昭和5年)10月30日 教育勅語煥発四十周年記念強化週間始まる

1930(昭和5年)11月14日 濱口首相が東京駅で愛国社の佐郷屋留雄に襲撃される(濱口遭難事件)

1930(昭和5年)12月8日 ドイツ各地で国粋派と共産党の衝突発生

1931(昭和6年)1月1日 トルクシブ鉄道開通(トルキスタンとシベリアの連結)

1931(昭和6年)1月2日 パナマ革命勃発

1931(昭和6年)1月8日 ローマ法王が結婚制度や社会の退廃を批難

1931(昭和6年)1月20日 文部省が公民科教授要目発表

1931(昭和6年)1月23日 堺俊彦が福岡県に農民政治学校創立

1931(昭和6年)1月26日 日本農民組合結成

1931(昭和6年)2月11日 第二回建国祭挙行

1931(昭和6年)2月28日 婦人公民権案衆議院で可決

1931(昭和6年)3月14日 全日本愛国者共同闘争協議会結成

1931(昭和6年)3月26日 婦人公民権案貴族院で否決

1931(昭和6年)4月1日 全国大日本主義同盟結成

1931(昭和6年)4月15日 橘孝三郎が愛郷塾設立

1931(昭和6年)4月15日 スペインで共和政府樹立、アルフォンソ16世と王族が退去

1931(昭和6年)4月18日 張学良が中華民国政府副指令として北京入り

1931(昭和6年)5月3日 社民婦人同盟結成

1931(昭和6年)5月20日 田中清玄等の日本共産党再建運動摘発記事解禁

1931(昭和6年)6月1日 東大自治学生会機関紙「赤門戦士」発刊

1931(昭和6年)6月22日 フーバー景気によりニューヨーク、ロンドン市場盛況

1931(昭和6年)6月28日 大日本生産党結党(内田良平、頭山満等)

1931(昭和6年)7月2日 インドで反英暴動発生

1931(昭和6年)8月1日 国際共産青年同盟機関誌「国際共産青年同盟日本版」創刊

1931(昭和6年)8月5日 文部省が学制改革案大綱を決定

1931(昭和6年)8月17日 参謀本部参謀中村震太郎大尉が満州で殺害される(中村大尉事件)

1931(昭和6年)8月26日 イギリスでマクドナルド内閣成立

1931(昭和6年)9月18日 柳条湖事件勃発

1931(昭和6年)9月19日 中華民国政府が日支衝突に対し正式に抗議

1931(昭和6年)9月29日 上海で海軍陸戦隊出動

1931(昭和6年)9月30日 国際連盟、満州事変に対する第一回理事会開催、日本の満州撤兵期限を間接的に10月14日と指定

1931(昭和6年)10月7日 日本プロレタリア文化連盟創立準備委員会開催

1931(昭和6年)10月8日 錦州爆撃、国際連盟当局が「日本政府は軍閥に対する統制力を失いつつあり」との認識を漏らす

1931(昭和6年)10月24日 日本プロレタリア文化連盟創立

1931(昭和6年)10月27日 愛国学生連盟結成(岩田愛之助の愛国社系)

1931(昭和6年)11月6日 東京愛国学生連盟結成

1931(昭和6年)11月11日 宣統帝溥儀大連に向かい14日に大連入り

1931(昭和6年)11月18日 東大内に朱光会結成(春山作樹、平泉澄等の国家主義団体)

1931(昭和6年)11月22日 愛国学生連盟の代表15名が満州軍慰問へ出発

1931(昭和6年)11月25日 経済問題研究会創立

1931(昭和6年)11月27日 新興教育研究所がプロレタリア文化連盟結成

1931(昭和6年)11月28日 改造社より「満洲と日本」発刊 →

1931(昭和6年)12月1日 「レーニン研究」誌創刊

1931(昭和6年)12月5日 プロレタリア文化連盟機関誌「プロレタリア文化」創刊

1931(昭和6年)12月6日 京都愛国学生連盟結成

1931(昭和6年)12月10日 満州事変に対する調査委員会を国連調査委員会にて連盟規約第五条に基づき決定(第二回理事会開催)

1931(昭和6年)12月11日 上海の抗日運動劇化に対して戒厳令を布告

1931(昭和6年)12月12日 満州にて満蒙独立建国会議が始まる

1931(昭和6年)12月13日 犬養内閣成立

1931(昭和6年)12月15日 南京で暴動発生

1931(昭和6年)12月18日 三井、住友等の財閥に対して社民系青年同盟が凶作地と出兵家族を救えと示威行動

1932(昭和7年)1月1日 日本プロレタリア演劇同盟機関誌「プロツト」や「プロレタリア文学」、「働ク婦人」創刊

1932(昭和7年)1月1日 張景惠がハルピンで黒竜江省の独立を宣言

1932(昭和7年)1月3日 日本軍が錦州を占拠

1932(昭和7年)1月6日 インドで反英暴動発生、指導者を一斉検挙

1932(昭和7年)1月7日 スティムソン・ドクトリン通告

1932(昭和7年)1月9日 ソビエト友の会東京支部創立

1932(昭和7年)1月14日 国際連盟、リットン調査団調査委員選定

1932(昭和7年)1月7日 日本国民社会党準備会設立

1932(昭和7年)1月20日 日本ファシズム連盟結成、機関紙「ファシズム」創刊(日本でファシズムを名称に用いた最初の団体)

1932(昭和7年)1月21日 国際連盟支那調査委員会を組織し委員長にリットン卿を据える

1932(昭和7年)1月22日 満州国国旗を五色旗に決定

1932(昭和7年)1月25日 国際連盟理事会で中国代表顔惠慶の発議と日本代表が正当なる立場を声明

1932(昭和7年)1月28日 上海で海軍陸戦隊が国民党軍と交戦開始(第一次上海事変)

1932(昭和7年)1月30日 イギリス、アメリカが満州事変への重大抗議を行う

1932(昭和7年)2月1日 イギリス、アメリカが上海事変に対して正式に抗議

1932(昭和7年)2月1日 大日本青年同盟結成(津久井達雄)

1932(昭和7年)2月3日 上海総攻撃を開始

1932(昭和7年)2月5日 日本プロレタリア連盟が「大衆ノ友」創刊

1932(昭和7年)2月5日 軍部文壇書壇が主導し五日会を結成

1932(昭和7年)2月8日 共産党佐野学、鍋山貞親、唐澤清八が獄中より立候補

1932(昭和7年)2月9日 井上準之助蔵相が血盟団の小沼正に射殺される

1932(昭和7年)2月17日 新満州建国会議にて満州国を立憲共和制とすることを決定

1932(昭和7年)2月18日 満州国の元首として宣統帝溥儀を執政することに決定

1932(昭和7年)2月20日 衆議院議員総選挙で政友会圧勝

1932(昭和7年)2月21日 上海事変において爆弾三勇士が戦死

1932(昭和7年)2月23日 満州国の国名を「満州国」と決定

1932(昭和7年)2月29日 リットン調査団日本到着

1932(昭和7年)3月1日 満州国建国宣

1932(昭和7年)3月3日 上海派遣軍に停戦命令

1932(昭和7年)3月4日 溥儀が満州国執政就任を正式に受諾

1932(昭和7年)3月5日 団琢磨が血盟団の菱沼五郎に射殺される

1932(昭和7年)3月9日 溥儀が満州国元首に就任し建国式典挙行

1932(昭和7年)3月11日 血盟団の井上日召が自首

1932(昭和7年)3月12日 満州国の謝介石外交総長が国際連盟等へ新国家成立を通告

1932(昭和7年)3月18日 血盟団の13名を起訴

1932(昭和7年)3月23日 佐郷屋留雄に死刑求刑

1932(昭和7年)3月26日 日本プロレタリア文化連盟幹部を検挙

1932 (昭和7年)3月31日 五・一五事件決行決定

1932(昭和7年)4月8日 日本プロレタリア文化連盟幹部を一斉検挙

1932(昭和7年)4月21日 リットン調査団奉天到着

1932(昭和7年)4月24日 プロイセン議会選挙でナチスが勝利

1932(昭和7年)4月29日 上海で天長節祝賀式典で爆弾テロ発生、白川、植田、野村、重光が負傷(上海天長節爆弾事件)

1932(昭和7年)5月5日 愛国青年連盟が愛国新聞創刊

1932(昭和7年)5月15日 五・一五事件発生

1932(昭和7年)5月16日 高橋是清臨時内閣成立

1932(昭和7年)5月17日 政友会は後継総裁を鈴木喜三郎内相に決定

1932(昭和7年)5月19日 救国学生同盟結成

1932(昭和7年)5月20日 愛国学生連盟、救国学生同盟の代表が西園寺公望邸へ挙国一致内閣容貌嘆願書を提出

1932(昭和7年)5月21日 ソビエト友の会が日ソ文化協会へ改称

1932(昭和7年)5月22日 救国学生同盟が衆議院議長官舎へ満州国承認・農村救済の陳情書を提出

1932(昭和7年)5月26日 斎藤実内閣成立

1932(昭和7年)5月29日 国家社会主義準備会が党名を「国民日本党」として結党大会を行うものの「新日本国民同盟」と「日本国家社会党」に分裂

1932(昭和7年)6月2日 青年将校血盟団を名乗る怪文書が衆議院、貴族院にばら撒かれる

1932(昭和7年)6月14日 衆議院・貴族院全会一致で満州国承認

1932(昭和7年)6月15日 五・一五事件に関連して大川周明検挙

1932(昭和7年)6月19日 愛国献納機6機の命名式を所沢飛行場で挙行

1932(昭和7年)6月24日 タイで軍部クーデター発生

1932(昭和7年)6月27日 安達謙三がファッショ的新政党計画を発表

1932(昭和7年)7月5日 第二次日本共産党事件論告求刑

1932(昭和7年)7月17日 国家社会主義青年同盟結成(日本国家社会党の行動隊)

1932(昭和7年)7月18日 東大にて思想問題資料展開催(~8月2日)

1932(昭和7年)7月20日 プロイセンに戒厳令施行

1932(昭和7年)7月24日 愛郷塾の橘孝三郎がハルピン憲兵隊へ自首

1932(昭和7年)8月23日 文部省が国民精神文化研究所の陣容を決定

1932(昭和7年)8月26日 近松秋江が文化同盟を結成(右翼文壇団体)

1932(昭和7年)9月8日 文部省が思想問題を担当する専任督学官二名を新たに任命

1932(昭和7年)9月15日 日満議定書締結

1932(昭和7年)9月18日 五・一五事件に関連し紫山塾の本間憲一郎を逮捕

1932(昭和7年)9月22日 リットン報告書、国際連盟へ寄託

1932(昭和7年)9月30日 リットン報告書を日支両国へ手交

1932(昭和7年)10月2日 リットン報告書公表

1932(昭和7年)10月15日 朝日新聞社「リットン報告書全文 解説並に関係条約文その他付録」 →

1932(昭和7年)10月28日 救国学生同盟がリットン報告書批判演説会開催

1932(昭和7年)10月28日 イタリアでイタリア・ファシスト十周年記念日

1932(昭和7年)11月6日 頭山秀三検挙

1932(昭和7年)11月8日 大同倶楽部結成

1932(昭和7年)11月18日 松岡洋右ジュネーブ入り

1932(昭和7年)11月20日 護国義勇団結成

1932(昭和7年)11月21日 国際連盟理事会にて松岡洋右が日本政府の主張を演説

1932(昭和7年)12月8日 国際連盟理事会にて日本代表松岡洋右と中国代表顔惠慶がそれぞれの立場を主張

1932(昭和7年)12月20日 ドイツ前皇帝のウィルヘルム二世が帰国を許される

1933(昭和8年)1月8日 陸軍始観兵式にて愛郷塾生が昭和天皇への直訴を企てる

1933(昭和8年)1月16日 直訴事件に絡み愛郷塾幹部を一斉検挙

1933(昭和8年)1月18日 一○・三○事件(非常時共産党事件)記事解禁

1933(昭和8年)1月23日 堺利彦死去

1933(昭和8年)1月27日 河上肇を収監

1933(昭和8年)1月28日 ドイツでシュライヒャー内閣崩壊

1933(昭和8年)2月11日 興国学生同盟結成

1933(昭和8年)2月20日 小林多喜二逮捕、死去

1933(昭和8年)2月22日 国際連盟総会で満州問題に関する日本の主張を42対1で否決

1933(昭和8年)2月28日 佐郷屋留雄の減刑運動始まる

1933(昭和8年)3月1日 大アジア協会結成(近衛文麿、荒木貞夫等)

1933(昭和8年)3月4日 日本が熱河省を占拠

1933(昭和8年)3月4日 フランクリン・ルーズベルトが大統領就任

1933(昭和8年)3月5日 アメリカで金融恐慌発生

1933(昭和8年)3月18日 吉野作造死去

1933(昭和8年)3月23日 ドイツで全権委任法可決

1933(昭和8年)3月24日 衆議院本会議で思想対策に関する決議案可決

1933(昭和8年)3月27日 国際連盟脱退表明

1933(昭和8年)4月1日 雑誌「国民運動」創刊(赤松克麿、津久井龍彦等)

1933(昭和8年)4月3日 大日本護国連盟結成

1933(昭和8年)4月5日 皇道会結成(予後備軍人、在郷軍人、右派農民組合等)

1933(昭和8年)4月11日 思想対策協議会の設置を閣議決定

1933(昭和8年)5月31日 塘沽停戦協定成立

1933(昭和8年)6月7日 第二次共産党の最高幹部佐野学、鍋山貞親が転向声明

1933(昭和8年)6月15日 福本和夫、佐野・鍋山の転向声明を否定し転向反対声明

1933(昭和8年)7月1日 大学自由擁護連盟結成

1933(昭和8年)7月6日 三田村四郎、高橋貞樹、中尾勝男が佐野・鍋山に続いて転向

1933(昭和8年)7月10日 ナチスの焚書に対して新居格、秋田雨雀、三木清、布施辰治、木村毅、中條百合子等が学芸自由同盟結成

1933(昭和8年)7月19日 三・一五事件被告西雅雄が運動から手を引き書斎生活に転向する旨を声明

1933(昭和8年)7月24日 五・一五事件の海軍軍法会議始まる

1933(昭和8年)7月25日 五・一五事件の陸軍軍法会議始まる

1933(昭和8年)8月4日 大日本青年同盟等が血盟団事件、五・一五事件被告への減刑運動を決定

1933(昭和8年)8月8日 河上肇に治安維持法違反で懲役5年の判決

1933(昭和8年)8月9日 関東防空演習

1933(昭和8年)8月25日 世界反戦会議の日本代表招聘のため来朝しようとしたマーレー卿の上陸を拒否

1933(昭和8年)9月23日 平沼騏一郎等が国際思想研究会設立趣意書を発表

1933(昭和8年)10月14日 ドイツが国際連盟及び軍縮会議からの脱退を発表

1933(昭和8年)10月15日 日本国家社会主義全国協議会結成

1933(昭和8年)11月5日 片山潜がモスクワで死去

1933(昭和8年)11月6日 佐郷屋留雄の死刑確定

1933(昭和8年)11月9日 五・一五事件海軍側被告に判決言い渡し

1933(昭和8年)11月12日 ティモシー・オ・コンロイ元東京慶応大学教授がニューヨーク紙「アメリカン」に「荒木中将を盟主とする四名が日本を支配し布哇の

                 急遽占領を策す」との文章を掲載。荒木中将の云う皇道とは「武器の社会主義」であるとして警告。

1933(昭和8年)12月5日 アメリカが禁酒法を廃止

1933(昭和8年)12月8日 松岡洋右が政党解消を主張して政友会を離党

1933(昭和8年)12月9日 陸海軍当局が民間で軍部批判をして軍民隔離を図る言動をなすものがいる旨の声明を出し却って問題視される

1933(昭和8年)12月26日 東京地方裁判所検事局に右翼事件を取扱う思想第二部設置

1934(昭和9年)7月8日 岡田啓介内閣成立

1935(昭和10年)3月27日 国際連盟脱退発効

1935(昭和10年)8月12日 相沢事件発生(永田鉄山暗殺事件)

1936(昭和11年)2月22日 二・二六事件襲撃目標決定

1936(昭和11年)2月26日 二・二六事件発生

1936(昭和11年)2月29日 二・二六決起集団へ討伐命令発令、投降、帰隊、捕縛、自決

1936(昭和11年)3月4日 二・二六事件軍法会議設置決定

1936(昭和11年)3月9日 広田弘輝内閣成立

1937(昭和11年)2月2日 林銑十郎内閣成立

1937(昭和11年)6月14日 第一次近衛文麿内閣成立

1937 (昭和11年)7月5日 二・二六事件軍法会議判決言渡

1937(昭和12年)8月19日 北一輝、西田税、磯部浅一等死刑執行

1939(昭和14年)1月5日 平沼騏一郎内閣成立

1939(昭和14年)3月不詳 内閣情報部情報宣伝資料第十編「欧州各国に於ける国家革新運動」編纂

1939(昭和14年)8月30日 阿部信行内閣成立

1940(昭和15年)1月16日 米内光政内閣成立

1940(昭和15年)7月22日 第二次近衛内閣成立

1940(昭和15年)11月1日 東洋経済新報社より「東洋経済特集 満州」発行 →

1941(昭和16年)3月不詳 京都師団司令部「『ソ』軍便覧」編纂 →

1941(昭和16年)7月18日 第三次近衛内閣成立

1941(昭和16年)10月18日 東條英機内閣成立

1941(昭和17年)12月8日 真珠湾他攻撃、対英米蘭開戦

1942(昭和18年)2月15日 シンガポール陥落

1942(昭和18年)6月5日 ミッドウェー海戦

1942(昭和18年)8月11日 東京日日新聞夕刊紙面に日米交渉決裂の経緯を取材掲載 

1942(昭和18年)8月13日 マンハッタン計画始動 

1944(昭和20年)7月22日 小磯・米内合同内閣成立

1945(昭和21年)4月7日 鈴木貫太郎内閣成立

1945(昭和21年)8月15日 玉音放送

1945(昭和21年)8月17日 東久邇宮内閣成立

1945(昭和21年)9月2日 戦艦ミズーリ号上にて降伏文書調印、即日発効

1945(昭和21年)10月9日 幣原喜重郎内閣成立 

 

 

bottom of page